2月24日(金)第30回例会を開催しました。創立記念卓話では、田中堯史パストガバナーが登壇し、1905年の米国シカゴでのロータリークラブ発足以降、1939年の盛岡ロータリークラブの創設、戦時体制下の苦難、そして1950年の国際ロータリーへの復帰までの流れを、深遠な知識をもとに解説しました。これからも当クラブの歴史をしっかりと紡いでいくことの重要性を、あらためて感じさせられるひと時となりました。 投稿ナビゲーション ← 2月17日(金)第29回例会を開催しました。新入会員として宮野 祐樹会員が紹介され、入会挨拶がありました。また藤村 吉隆会員(岩手県薬物乱用防止指導員)より、「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』」を周知するよう、呼びかけがありました。次にゲスト卓話では、「岩手ホスピスの会」の川守田 裕司代表と吉島 美樹子事務局長をお招きし、抗がん剤治療による脱毛に苦しむ患者に向けた「タオル帽子」の製作と寄付、ならびに作り方の普及など、がん患者に寄り添った取り組みについてお話いただきました。 3月10日(金)第32回例会を開催しました。ゲスト卓話では、一般社団法人 いわて流域ネットワーキング 代表理事 内田尚宏 様に「豊かさと自然環境が共存する流域社会を目指して」と題してお話しいただきました。川と人とのつながりを軸に、川の環境学習、川の安全教室、自然づくり研修会など、子ども達が体験学習を通じて「つかめなかった虫を掴めるようになった」というお話を伺うことができました。 →