3月10日(金)第33回例会を開催しました。新入会員卓話では、三井住友海上の入谷剛司会員により「三井住友海上のスポーツ振興活動について」と題してお話しいただきました。ブランディング、社会・地域貢献、組織の活性化など様々な観点での取組をお話しや、柔道や陸上の選手などが業務とスポーツを両立し、社員やステークフォルダーの皆さんで観戦、応援をし、コミュニケーションの活性化が図られているとお話がありました。 投稿ナビゲーション ← 3月10日(金)第32回例会を開催しました。ゲスト卓話では、一般社団法人 いわて流域ネットワーキング 代表理事 内田尚宏 様に「豊かさと自然環境が共存する流域社会を目指して」と題してお話しいただきました。川と人とのつながりを軸に、川の環境学習、川の安全教室、自然づくり研修会など、子ども達が体験学習を通じて「つかめなかった虫を掴めるようになった」というお話を伺うことができました。 3月24日(金)第34回例会を開催しました。会員卓話では、三浦義孝会員により「濡れてふやけた母子健康手帳 −東日本大震災から12年−」と題してお話しいただきました。全国からの支援や三浦会員が往復に数時間をかけて対応された幼稚園や学校での検診のお話、「グリーンケアキャンプ」を通じて、子供たちに素晴らしい仲間を作ることや生きる力との出会いのを願い活動されたことなど、東日本大震災から12年を振り返りお話しいただきました。また、5月13日(土)に開催される「第1分区インターシティ・ミーティング」について、2520地区第1分区のホストクラブ会長の伊藤和則様と実行副委員長の安藤敏樹様よりご案内がありました。 →