4月28日(金)第38回例会を開催しました。ゲスト卓話では、『特定認定非営利活動法人 インクルいわて』の山屋理恵理事長をお招きし、『アフターコロナの子育て支援』と題して、コロナ禍で顕在化したひとり親世帯での子育てを巡る課題と子ども食堂をはじめとする支援活動についてお話いただきました。なお、卓話に先立ち、当クラブからの支援金の贈呈が行われまし。 投稿ナビゲーション ← 4月20日(木)第37回例会と恒例の観桜会がホテル大観にて開催されました。例会の前にはロータリーディとして、75周年の記念植樹「御所湖の桜」周辺の清掃活動を実施いたしました。福井会員の司会進行により、会長挨拶、親睦委員長の挨拶と続き、ホテル大観の佐藤会長より御所湖周辺の地形を知り尽くした経験により、事前調査をすることなく温泉を掘りあてられたエピソードが紹介されました。また、「さんさ好み」によるオリジナルバージョンを含めたさんさ踊りが披露され観桜会を盛り上げていただきました。最後、小川パストガバナーの中締めのご挨拶で会は締めくくられました。 5月12日(金)第39回例会を開催しました。ゲスト卓話では、『認定NPO法人岩手県青少年自立支援センター・ポランの広場』の畠山俊樹理事長をお招きし、『不登校の支援について思うこと』と題して、不登校の支援現場でのスタッフ不足の現状や、支援制度を活かすために親や教師・学校が文科省の情報をもっと共通認識として持つことの重要性などをお話頂きました。また、卓話に先立ち、当クラブからの支援金の贈呈が行われました。 →