令和7年1月9日(木)、第23回例会が恒例の「新年慶寿の会」として開催されました。例会前には櫻山神社にて慶寿対象14名の皆様とご家族で坂本宮司にご祈禱をしていただきました。喜の字にて行われた慶寿の会では盛岡芸妓さんのお祝いの踊りからはじまり、恒例の大熊手が当たる大抽選会など、年始最初の例会としても大変盛り上がりました。本一年もよろしくお願いいたします。 投稿ナビゲーション ← 12月20日(金)、第22回例会が恒例の「年忘れチャリティー親睦会」として開催されました。当日は残念ながらインフルエンザ等で欠席者もありましたが、会員とご家族様の計58名が参加され、親睦委員会の皆様がクリスマスの飾りを頭に付けておもてなしをして下さいました。アトラクションではマジックショーがあり、荒川会長サンタからは素敵なプレゼントもありました。恒例の年末チャリティー募金ではIBC岩手放送の徳岡アナ、NHK盛岡の宮島アナが各テーブルを回り、フードバンク岩手への募金と合わせてたくさんの募金を皆様にしていただきました。今年も楽しい「年忘れチャリティー親睦会」となりました。 1月17日(金)、第24回例会が開催され、ゲスト卓話にてJICAボランティアを支援する岩手の会事務局長 髙橋 宏昇様に「盛岡に暮らすムスリムと多文化共生を考える」と題してお話をしていただきました。盛岡市にもイスラムのモスク(礼拝所)があり、約500人のムスリム(イスラム信者)が祈りを捧げており、岩手県では2,000人弱のムスリムの方々が生活しているとお話しいただきました。身近にもイスラムの文化が存在し、多文化に触れる機会があることを学ばせていただきました。 →