9月20日(金)、第10回例会が、はじめての試みとなるミーティング例会として開催されました。テーマを「出席率の向上」とし、7つのテーブルごとに熱心な意見交換が行われ、多くの斬新な意見やアイディアが出ました。普段の例会とは一味違った雰囲気でとても有意義な例会となりました。 2024年10月28日
9月13日(金)、第9回例会を開催し、新入会員卓話にて大和証券㈱盛岡支店 支店長 田中康介会員から「日経平均について」と題してお話をいただきました。日本経済の歴史や転換期を日経平均の推移と当時の日本国内の様子を交えて卓話していただきました。今後の日経平均の行方は多くの日系企業がグローバル企業として発展し続けられるかにかかっているとのことです。 青少年奉仕委員会 金沢委員長より国際ロータリークラブから盛岡スコーレ高校とのインターアクトクラブ認定証が届きましたとのご報告をいただきました。 2024年10月28日
9月6日(金)、第8回例会を開催し、ゲスト卓話にて盛岡ビクトリア友好協会副会長 伊藤淳之介様より、盛岡とビクトリアの姉妹都市としての歴史や活動をお話いただきました。 ご自身も学生時代から様々な形で国際交流活動を経験され、昨年ビクトリアの街を訪問した際の様子を写真と共にご紹介していただきました。盛岡の偉人新渡戸稲造先生の「我、太平洋の懸け橋とならん」の言葉が今日の盛岡とビクトリアとの歴史の中にしっかりと残っていると感じることができました。 2024年9月13日
8月23日(金)、第7回例会を開催し、会員卓話にて飯塚肇会員から「ファミリーヒストリー」と題してお話をしていただいました。フィリピンで亡くなられたご家族の供養のため、70歳を超えてから厚生労働省の慰霊巡拝に参加された時の様子や、同じ思いを胸に一緒に巡拝された方々との出会いやエピソードを当時の写真と共にお話しいただき、戦争の悲惨さと共に改めて先祖の大切さを感じさせていただきました。 2024年9月9日
8月9日(金)、第6回例会を開催し、ゲスト卓話にて岩手日報社編集局運動部長 小田野 純一様より「県出身メジャーリーガー活躍の背景」と題してお話をしていただきました。今やスーパースターである大谷翔平選手や菊池雄星選手など岩手出身のメジャーリーガーなどを長年近くで取材されてきた経験談や大谷選手のドジャース移籍の裏話など他では聞けない貴重なお話をしていただきました。 2024年8月20日
8月2日(金)、第5回例会を開催し、新入会員卓話にて福士千恵子会員から「メディアが映す日本の『悩み』」と題してお話をしていただきました。福士会員の現在までの経歴やメディアの歴史・役割の変遷や、多くの人々が他人の悩み相談を通して自分自身の問題解決へ役立ててきたなどの内容から現代においてもメディアの役割には大きな意味があると卓話をしていただきました。 2024年8月9日
7月25日(木)、第4回例会が親睦行事「納涼会」として、ご家族など同伴者含め61名の参加者で開催されました。浴衣やアロハシャツなど夏を満喫する涼しげな服装にて、アルピスタ絵美夏さんのアルパの演奏と歌を堪能し、併せて恒例の24時間テレビチャリティー募金とフードバンク岩手への募金活動が行われました。会員同士、ご家族との親睦も深まり笑顔と笑い溢れる納涼会となりました。 2024年8月2日
7月19日(金)、第3回例会を開催し、国際ロータリー第2520地区 2024-2024年度ガバナー佐藤 剛様にガバナー公式訪問をいただき、会場内を回りながら会員一人一人に対してロータリーの精神と一緒にロータリー活動を頑張っていきましょうと力強いお言葉をいただきました。その他、𠮷村智也新入会員の紹介とご挨拶をいただきました。 2024年8月2日
7月12日(金)、第2回例会を開催し、新入会員の紹介や退会される会員の挨拶などの後、第1回クラブアッセンブリーを開催し、各委員会の委員長から今年度の活動計画に関して、具体的に説明をしていただきました。 2024年7月29日
7月5日(金)、2024-2025年度 第1回となる最初の例会を開催し、荒川会長が「今年1年皆さんと笑顔で実りある活動をしたい」とあいさつ。小川惇パストガバナーの音頭による乾杯をし、新入会員の紹介等の後、新理事・役員就任挨拶が行われ、最後に田村清記ガバナー補佐より挨拶をいただき、今年度がスタートしました。 2024年7月29日